メニュー

設備の特徴

当院では患者さんの負担を少なく、そして迅速に「血液、心臓や血管、神経、足の状態」を診るための体制を整えています。

受診当日に血液検査結果を説明できるように複数の血液検査機器を装備

一般的な血液検査や緊急を要する血液検査(下記一覧)は、総合病院同様に、受診当日に数分から30分程度で結果説明を行っています。こうすることで、通院の負担を軽減しながら、検査結果を迅速に診断や治療に活かすことができます。

 

クラス最薄、最軽量で入浴可能な24時間心電図を3台装備、即日結果説明

不整脈は動悸の原因となるだけでなく、心不全を起こしたり、心臓の中にできた血栓が飛んで脳梗塞や手足の血管を詰まらせることがあります。診察時の心電図だけでは十分な評価ができない場合には、日常生活での不整脈を診断するための24時間心電図(ホルター心電図といいます)が大切です。当院では患者さんの負担を軽減するために、クラス最薄(幅4cm×高さ4.1cm×厚み1cm)、最軽量(約17g)でシャワー・入浴可能なものを3台装備しているので、複数の患者さんにも迅速に対応できます。入浴可能なので受診当日に装着でき、翌日検査後に機器を外し30分程度で解析結果を説明しているので、不安を抱えながら後日結果を聞きに受診する必要がなく、通院の負担軽減と迅速な治療開始を可能にしています。

 

負担の少ない超音波検査で心臓、動脈から静脈まで全身の重要な心臓病・血管病を診断

患者さんへの負担なく心臓の働きや血管の状態を調べるために超音波(エコー)検査はとても重要です。当院では、心臓、頚動脈、腎動脈、腹部大動脈から下肢動脈、さらには下肢静脈などを超音波検査で評価することができます。キャノンのハイスペックな 超音波機器を導入していますのでとてもクリアな画像を得ることができ、被爆の心配がなく、造影剤も使用しないので経過をみるために繰り返し行うこともできます。

 

足首までの太い血管(マクロ)から足先の細い血管、毛細血管(ミクロ)までの血流評価を可能に                                             

・簡便に血流を評価できるドプラ聴診器

当院では視診聴診触診といった診療の基本も大切にします。色調や皮膚の温かさはもちろん、爪や毛の生え具合、筋肉の張りや血管拍動も確認して血流が悪くないか確認します。その上で、手足の動脈血流や静脈血流をすぐに簡便に確認できるのがドプラ聴診器です。心臓の聴診のように手足の血管の聴診を行います。このドプラ聴診器は、一般的によく行われている動脈硬化検査機器を使用してはいけないような病状の時にも安全に使えます。

 

・太い血管を診る最新の血圧脈波検査機器(動脈硬化検査機器) ABI

足首までのいわゆる太めの血管の血流を測定する血圧脈波検査(ABIといいます)は一般的に広く行われておりますが、当院では最新のForm-5を導入しています。動脈硬化による血管の硬さ、いわゆる血管年齢もわかるので動脈硬化検査ともいわれます。また両手両足の血流量の違いや動脈硬化以外の原因による血管の詰まりもわかります。一部の病気ではこの検査を行ってはいけないことに留意する必要がありますが、当院では様々な血管病の方を診ているので安心して受けていただけます。

 

・毛細血管の血流がわかる大阪府下クリニックで唯一の最新の皮膚灌流圧測定機器 SPP

当院には大阪府下クリニックで唯一の最新の皮膚灌流圧検査機器SPP-K1を導入しています。この機器により、足首や手首より先の細い血管、いわゆる毛細血管血流、皮膚灌流圧(SPPといいます)を調べることができます。糖尿病など生活習慣病や心臓病・足病・血管病で、足に傷や冷感しびれがある場合にこの検査を行うことで、治療やフットケア、足の重症化予防に活かすことができます。(これまで院長は、循環器領域における皮膚灌流圧評価の重要性について国内外で積極的に啓蒙を行い、多くの論文執筆や学会発表を行ってきました。現在では、重症下肢虚血の患者さんの治療を行う多くの総合病院で皮膚灌流圧を用いた診療が行われています。)

 

糖尿病や心臓病・足病・血管病による神経障害に末梢神経伝導速度

糖尿病や心臓病・足病・血管病の方は、しびれや冷感の原因が神経障害によることがあります。当院では末梢神経伝導検査機器を足首にあてて1分程度で糖尿病性神経障害や末梢神経障害を調べることができます。検査結果を糖尿病や心臓病・足病・血管病の治療、低温やけどや傷の予防、フットケアに活かすことができます。

 

オーダーメイドの足専用シャワー・リクライニングチェア・足のレントゲン機器

糖尿病や心臓病血管病、むくみで足に傷または足変形がある患者さんには、足の傷を洗浄するためのオーダーメイドの足専用シャワー、足の処置を行うための電動リクライニングチェア、骨髄炎や足変形をチェックする足のレントゲン装置を備えています。

 

その他、心電図、一般レントゲン、睡眠時無呼吸検査なども最新機器を備えており、院内ネットワークを利用して行っています。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME